2010年02月28日

世界の多くの人の生活や人生の延長線上とはかけ離れ

冬季オリンピックは「冬期にしかできない競技」が中心のため、限られた地域の限られた選手が行う、極めて地域格差の大きな祭典です。
開催地も北半球の雪が多く降る地域 (欧米、他は日本)に限定されてきました。

夏季オリンピックで野球とソフトボールが「環太平洋の特定地域以外では盛んに行われていない」という理由でオリンピック競技から除外されましたが、
例えば、スケルトンやバイアスロンをはじめ、スキーフリースタイルのスキークロスやエアリアル、スノーボードのスノーボードクロスやパラレル大回転、スピードスケートの団体パシュートなど、「4年に一度」の冬季オリンピックでしか目にしない競技が数多くあり、しかもそれらに出場する大多数の選手は極めて限られた地域の選手たちです。

また、素人には技術の差がわかりにくいフィギュアスケートには、選手にとっては名誉でも今ひとつ競技でもないのに行われる理由がわからないエキシビションさえあります。

トップ選手も多くの一般参加者も、また応援する人皆が楽しめる「東京マラソン」と比較しても仕方ありませんが、冬季オリンピックは、多くの競技が「非参加型」の限りなくビジネスに特化したTVショーであると改めて感じました。
そこには世界の多くの人の生活や人生の延長線上とはかけ離れてしまったスポーツの負の面があります。

Say No to ・・ (2006.7.3)
理想のオリンピック (2006.7.9)
銀座を走るロボットランナー (2007.2.19)
東京振動発電マラソン (2008.2.16)
逆向きのカールとイヴ (2010.2.20)
テクノロジー・アートな開会式 (2010.2.15)
posted by カーサ at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック