2010年03月19日

非実在青少年と初音ミク

東京都が児童ポルノの規制のために今議会に提出した「青少年健全育成条例改正案」について、表現規制につながるとして漫画家や出版関係者から抗議の声が挙がっています。

その改正案によると、「18歳未満として表現されていると認識できるキャラクター」を「非実在青少年」と言うそうですが、この言葉を聞いてパッと思い浮かべたのが、歌声合成ソフト(ボーカロイド)のバーチャルキャラクター「初音ミク」。

「初音ミク」については、昨年のSEATEC JAPANで歌を披露した「HRP-4C 未夢(ミーム)」にも音声ソフトとして搭載され、その完成度の高さに感心しましたが、アニメやゲームに詳しい知人から聞いて見た「ミクフェス」の映像には、衝撃を受けました。

「初音ミク」に詳しい方からはなにを今さらといわれるかもしれませんが、生バンドをバックにCGのミクが透明なスクリーンで踊りまくり、その姿に2000人を超える観衆がケミカルライトとネギ型風船で熱狂する様は、3D映画「アバター」よりも、ずっと刺激的です。

さまざまな人が「初音ミク」のために作ったオリジナル演奏曲は、どれも「初音ミク」のキャラクターを大切にしながらも、かなり過激な歌詞の曲もあり、カウンターカルチャー的な雑多な面白さがあります。

初音ミク」というバーチャルなアイドルをユーザー自らが作り、皆で共に育てているというある種の一体感は「初音ミク」の面白いところだと思いますが、バーチャルな世界がリアルな世界と融合するライブステージは、今後の世界のエンターテインメントに大きな影響を与える可能性があると感じました。

それにしても「非実在青少年」。
実にバーチャルな、中々癖になりそうなネーミングですね。


高齢者のネーミング (2008.4.3)
平成カウンターカルチャー (2010.1.10)
エポックメーキングな映画 (2009.12.27)
posted by カーサ at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | エトセトラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック