2010年10月18日

ASIMOから10年、未夢からの10年

人型ロボット『ASIMO』(ホンダ)が2000年10月31日に二足歩行に成功してから、今年で10年になります。
歩くだけだったASIMOも、走り、握手し、共同作業を行うまでになりました。

この間、自動掃除機『ルンバ』(米iRobot社)は世界で約500万台(日本では約10万台)、手術支援ロボット『ダ・ヴィンチ』(米Intuitive Surgical社)は約1200台(日本では約15台)、アザラシ型ロボット『パロ』(産総研/知能システム)は約1000体が販売され、約50台の無人清掃システム『RFS』(富士重工)が高層ビル等で稼働しています。
また、ロボットスーツ『HAL』(サイバーダイン)も商品化され、福祉現場に徐々に導入され始めています。

そして、サイバネティックヒューマン『HRP-4C未夢』(産総研)は、ロボットの専門知識がなくても人型ロボットの多様な振る舞いを簡単に作成できるソフト「Choreonoid(コレオノイド)」により、歌を唄い、ダンスのパフォーマンスまでできるようになりました。

子供の頃、遠い未来であった21世紀は現実に生きてみると思ったほどには未来的ではないけれど、100年単位でみれば、21世紀は間違いなく宇宙とロボットの世紀。

これからの10年、
ロボット普及のための安全性の基準作りや規格の標準化などが大きなトピックになっていくことと思いますが、
人に役に立つロボット(機械)は日常生活の中でどの程度受け入れられ、活用されていくようになるのか、
巨大市場となりつつあるロボット兵器開発に日本政府、メーカーはどのように対応をしていくことになるのか。

人とロボット(機械)との関係性を見つめていきたいと思います。


ロボサピエンス (2005.12.16)
歴史の事実 未来の数字 (2005.12.20)
脳マシーンインターフェース (2006.1.22)
ライブドアの影で (2006.1.24)
未来は、今 (2006.3.18)
シンドラーのリスク U (2006.6.8)
ロボット兵器の行方 (2006.7.14)
ヒズボラ・ロボット・アタック (2006.7.19)
50年後のエネルギー (2006.9.3)
400年後のロボット (2006.9.5)
MI・RAIの未来 (2006.11.22)
指数関数的に加速した先 (2007.1.2)
ロボットに関するいくつかの報告書 B (2007.5.9)
ロボット市街戦 (2007.8.17)
2010年のロボット (2007.10.17)
アーバンとガンダムに見る両用技術戦略の大きすぎる溝 (2007.11.9)
働く、ASIMO (2008.1.5)
ホームロボット普及の目安 (2008.4.1)
世界平和アピール七人委員会が、ロボットの軍事利用に抗議する日 (2008.8.30)
ロボットの点と面 (2008.9.29)
リスクの実績主義と絶対主義 (2009.1.20)
階層で防御する (2009.1.29)
瞬間速度70km、平均時速50 km以上で走れるヒューマノイド (2010.2.4)

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック