2006年09月08日

忘れられた人々、忘れた人々。

<つづき>
10年ほど前、スリランカを訪れました。
北海道ほどの小さな島は、多様な変化に富み、文化三角地帯をはじめとする多くの仏教遺跡、美しいコロニアル・ホテル、おいしい食事、そしておだやかな人々の暮らしなど、いつまでも印象に残る国のひとつでした。

しかし、訪ねることができたのは島の三分の二ほど。北部や東部地帯には行くことができませんでした。

スリランカは多数民族のシンハラ人と分離独立を求める少数民族のタミール人との間で1983年から内戦が続いています。
2002年にノルウェーの仲介で「法的には」一時停戦になっていますが、昨年12月に勃発した武力衝突では民間人を含む1000人を超える犠牲者が出ています。

1951年、サンフランシスコ対日講和会議で、スリランカは日本に対して賠償請求を放棄し、一部の国々が主張した日本分割案に真向から反対しました。

そのときにスリランカのジャヤワルデス大統領が、ブッダの言葉を引用して、述べた言葉。
「人はただ愛によってのみ憎しみを越えられる
人は憎しみによっては憎しみを越えられない」

皮肉にもそんなスリランカが今、憎しみ合いの中にいます。

日本もこれまで、スリランカ和平には積極的にかかわってきました。
2003年と今年5月にスリランカの和平回復について話し合う「スリランカ復興開発・東京会議」を開いています。

外務省の海外安全情報のホームページを見ると、先進国以外のほとんどの地域に、なんらかの危険情報が出されているのがわかります。

訪れた当時も戦闘で傷ついた人や地雷で足を失くした人がたくさんいました。

日本が人道的対人地雷の探知・除去ができるのは紛争が終了し、平和理に復興が見込まれる地域。それゆえ活動が非常に限定されてしまうのが現状です。

EUは5月、北・東部を拠点にタミール人国家樹立を目指す反政府武装組織「タミル・イーラム解放のトラ」をテロ組織に指定し、資産凍結に踏み切リました。また、フィンランド、デンマーク、スウェーデンなど国際停戦監視団要員の撤収が続いています。

でも、日本でスリランカの現状を伝えるニュースを、ほとんど見かけません。
posted by カーサ at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ポリティクス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック