2007年04月02日

両輪で考える癖

先日行われたJAXA(宇宙航空研究開発機構)の「ロボットが拓く宇宙開発のNEXT STAGE」。

講演したトヨタの担当者にJAXA側から熱烈なラブコール(ロボット技術&お金)がありました。担当者は困惑気味でしたが。

そのトヨタが「自動車搭載用の標準ソフトウェアを独自開発」という記事が載っていました(日本経済新聞3/29)。

現在のクルマは大量の半導体やセンサーにより、2億回/秒の演算ができる電子制御の塊であり、今後は道路側からの情報で危険を察知し、事故を防ぐ高度技術の実用化も期待されています。
現在の製造物責任(PL)法ではソフトウェアは対象外ですが、今後、外部に委託したソフトウェアの不具合によって人身事故が発生した場合、責任の所在が問われることになります。

またソフトウェア開発はマイクロソフトやインテルが得意とするところであり、
庇を貸して母屋を取られてしまったパソコンの二の舞にもなりかねません。

「標準ソフトウェアの独自開発」は、将来のロボットの姿とも重なります。

モノ作りとして、また理数教育として、とかくハード面ばかり注目されるロボットですが、ソフトウェアとの両輪で考える癖をつけていく必要があるでしょう。

参考:安全・安心 ITS を支えるセンシング技術の最新動向
参考コラム: 当たり前のものを消していくと(06.6.1)
人知を超えた複雑さ(06.5.30)
グランドチャレンジU インテルの戦略(06.1.25)
posted by カーサ at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボティック・ミッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック