2007年08月06日

レスキューロボット実戦配備 中期5ヶ年計画

テムザックのレスキューロボット「T―53援竜」が、新潟県中越沖地震で倒壊した倉庫のがれきを除去する様子がTVニュースで流れました。

長年、多額の研究費をかけながらレスキューロボットの実用化は一向に進んでいません。

今回はデモンストレーションとしての意味合いが強いとはいえ、T―53援竜は車両ナンバーを取得し、一般道路を走行することで被災地に駆けつけました。

そして実際の被災地で活躍する初めてのロボットとなりました。

もちろんロボットが人命救助に貢献するまでにはまだまだ長い道のりですが、こうした事例を積み重ねることで、現場での認知や必要性が高まってくるかもしれません。

とはいえ、実際問題として、各地の消防署がいつ起きるかわからない災害に備え、高額なレスキューロボットを購入するというのは、費用対効果の面から難しい。

そのため、平時においては、床下点検やシロアリ駆除などに使用するといった研究がなされていますが、どうなのでしょう。

地震は国の災難。レスキューロボットを国土防衛という見地から、あるいはテロ対策支援システム「装備品」として、防衛予算で計画的に整備するという話には、ならないのでしょうか。

参考 : 能登半島地震と、遠い夜明け (07.3.26)
posted by カーサ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボティック・ミッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック